ご挨拶
ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たちは、患者様の人格と意思を尊重し、地域社会から信頼される質の高い看護を提供するために努力しております。外来、入院から退院そして地域生活まで、患者さんを中心に医師・薬剤師・看護師・精神保健福祉士・作業療法士・臨床心理士などとチームを連携して、患者さんやその御家族様が「
安全で安心してその人らしく生きていただける 」ように支援・援助していきます。
今後はさらに地域での活動も拡大したいと考えています。精神科は「看護のちから」を大いに発揮できる分野であり職場の雰囲気も温かく、働き甲斐のある職場であると自負しております。
また、より専門性の高い看護を提供するために、精神科認定看護師の育成にも力を入れています。令和3年5月現在 7名の精神科認定看護師が勤務しています。
看護部長 渡辺利之
看護部 理念
・ 患者様の人格と意見を尊重し、患者様一人ひとりに関心を寄せ「安心」できる看護を目指します。
・ 「笑顔と優しい言葉で行き届いた看護をしよう」 をモットーにします。
看護部組織
- 5F病棟
- 精神科急性期治療病棟 (45床)
当病棟は、3ヶ月以内の入院期間で治療をおこない、退院して自宅で生活できるよう援助していく病棟です。急性期治療病棟とはいっても、静かで、ゆったりとしており、豊かな緑に囲まれてゆっくりと静養なさるには、とても適した環境です。精神科病院に入院する事にたいして、不安感や恐怖感をお持ちの方は、とても多いのではないかと思います。受診された方に限り、病棟見学をして頂くことができます。
つらいゆううつ感、不安、緊張、あせりの気持などに対して、医師が問診し、最適と考えられる治療(薬物療法・作業療法・精神療法・精神科リハビリテーション・心理教育など)を行っています。どうぞ、あなたのつらさ、苦しみ、悲しみをここでやわらげていって下さい。
早期治療による急性期症状の軽減と1日も早い患者様の社会復帰を目指しています。
- 4F病棟
- 精神科療養病棟 (54床)
当病棟は、男女混合病棟で慢性期の患者様が療養生活を送っています。充実した入院生活を過ごしていただけるよう作業療法や病棟レクリエーションを企画しています。
病棟の役割機能としては急性期病棟からの受け入れを始め、日常生活訓練、服薬自己管理などの多様化した病棟で、自立した生活が送れるように支援しています。クロザリルの導入が始まり、他職種と連携し退院に向けてサポートしています。
- 3F病棟
- 精神科療養病棟 (60床)
当病棟は、高齢の方が比較的多い病棟です。高齢化や認知障がいのための身体介護や日常生活の援助を中心とした看護を実施しています。個々の患者様を尊重し、安心して過ごして頂けるよう、他職種と連携して、ケアにあたっています。
また、身体機能の維持や生活習慣の再習得を目的として、個別または集団に対して作業療法を取り入れ、低下した生活能力の維持回復をはかり、「その人らしく」生活して頂けるよう援助しております。
- 2F病棟
- 精神科療養病棟 (60床)
当病棟は、治療・療養が長期的に必要な方が入院される病棟です。長期的に入院をされたあと、地域での生活を目標に、個々の能力に合わせた日常生活指導や社会生活技能訓練(SST)などを取り入れた看護を
提供しています。
また、入院されたすべての方が自宅へ退院するということは困難であり、個々の家庭環境や病状に合わせ地域施設との連携を図り、通所サービスの利用や入所の検討などを地域・行政を含めた他職種にてカンファレンスを実施することで情報交換を密にし、患者様の1日も早い社会復帰と自立への援助をしております。
- 外 来
- 当外来は患者・家族の皆様が気軽に来院出来るよう、明るい雰囲気とプライバシーに配慮した環境の中、安らぎと共に専門医療が受けられる 場の提供を心がけています。
患者様一人ひとりのお気持ちに寄り添い、地域・行政を含めた他職種と相談しながら納得した治療が受けられるようお手伝いします。ご自宅・地域で生活する上で、疑問やお困り事などありましたら、お気軽に声をかけて下さい。8名の看護師が 「明るく優しく安心できる医療」 を目指して取り組んでいます。
- 精神科訪問看護
- このようなことでお困りではありませんか?
不安な事について話を聞いてもらいたい、困った症状についてよく分からない、薬が時間通りに飲めない生活リズムが乱れる、食生活が偏ってしまう、体重管理がうまくいかない、他の人とうまく付き合えない 利用できる制度や施設について教えて欲しい、日中の時間を持て余してしまう などなど
当院では訪問看護を行っています。訪問看護スタッフ(看護師・作業療法士・ケースワーカー等)が皆様の自宅を訪問させていただき、患者様・御家族様が家庭や地域で安心して生活できるようお手伝いさせていただきます。
訪問看護を希望される方は、担当医・ケースワーカー・受付・看護師等にご相談下さい。訪問可能な範囲の目安は:東はみらい平駅まで・西は坂東市役所まで・南は戸頭駅まで・北は三妻駅までになります。